プロフィール

デルベア®

Author:デルベア®
奈良市・学園前にある
手作りバームクーヘン専門のWEBショップ

全ての記事を表示する

全ての記事を表示する

古都華ジャム教室@白金台ときのもりリブレ

古都華が奈良の新品種として登場してからず...

旅するかき氷2018

この夏は大阪・東京・福島・丹波・奈良と回...

ジャム教室 イチゴジャムと生ハーブのコラボレーションの試み

京都aoimori でのジャム教室佐賀三瀬ファー...

2018年4月 京都aoimori にてジャム教室

今回のテーマはハーブとのコラボレーション...

古都華ジャム

奈良の特産いちご・古都華でジャムを作りま...

古都華イチゴのフルーツサンド

...

岩見銀山にて開催・旅するひと皿

旅するひと皿...

ただいまのご注文の状況につきまして。

ただいま、『初耳学』の反響により受注作業...

ブルータスで紹介されました

岡本仁さんと平野紗季子さんの奈良二人旅で...

クレマチスの丘のガーデンマーケット2016

本橋成一さんの個展とクートラス展のさなか...

#ひむろしらゆき祭2016

今年もひむろしらゆき祭が無事に終わりまし...

ダンチュー6月号の巻頭6pで紹介していただきました

10年前から、何よりも安心安全にこだわり...

古都華いちごのジャム教室

4月10日、大阪内本町のSHELFさんで奈良...

バウムクーヘンに追いバター

バター100%のバウムクーヘンだからこそ...

奈良はお水取りの季節です

奈良ではお水取りが終わると春が来ると言わ...

3月4日はバウムクーヘンの日

そごう神戸本店でバウムクーヘン博覧会が開...

京都でイチゴジャム教室してきました

奈良特産の古都華イチゴを使ってくらすルー...

東京でイチゴジャム教室してきました。

2月の連休に東京西荻の松庵文庫さん世田谷...

キンカンジャム出来ました

今年も減農薬・有機栽培・無ワックスでハウ...

2016 イチゴジャム教室のご案内

またイチゴの旬の季節になりました。今年も...

otonaMUSE

オトナミューズのお取り寄せでデルベアのバ...

2015年12月

年末は化粧箱入りが必然的に多くなり、更に...

カキ氷 2015

備中白小豆 + 白蜜 + 青きなこ + ...

カキ氷 2015

東京恵比寿にて東京清澄白河にてミルクミン...

松庵文庫

12月12日、13日に、西荻窪の松庵文庫...

小布施のアンズジャム

小布施産のアンズジャムとバターとバゲット...

CREA・クレア 12月号

クレア12月号129ページに、お酒とデザ...

出張喫茶デルベア @ 14g

出張喫茶デルベア、徳島14gにて。バウム...

1日出張喫茶デルベア

10月25日、京都・木と根にて1日だけの出張...

2015 かき氷の予定です。

 今年の夏のイベントの予定です。 5月2...

2015年 春のイベント販売のお知らせ

2015年 春のイベントの予定など。イベ...

徳島県高松市。瀬戸内生活工芸祭@女木島

9月14日 香川県高松市で開催された瀬戸...

奈良・氷室神社  ひむろしらゆき祭り

8月8日、9日に奈良の氷室神社にて、第1...

2014/08/02.03.04 奈良高畑・そらみつで恒例のかき氷

毎年8月の初めには奈良高畑のそらみつでか...

2014/07/25.26 東京中目黒・トラベラーズファクトリーで出張かき氷

東京中目黒のトラベラーズファクトリーでア...

2014/07/20 京都・一乗寺恵文社での喫茶アアルトでかき氷!

京都・一乗寺の恵文社で喫茶アアルト+出張...

7月12日 朝市マルシェ@富雄・北条工務店

奈良・富雄の北条工務店ショールームで各月...

2014/07/05 出張かき氷@東京蔵前NAOT東京

蔵前の楠ビルでは月一蔵前というイベントが...

2014/07/06  dancyu×二子玉川ライズ 「おいしい夏さがし!」

7月6日・日曜日東急田園都市線・大井町線...

2016/06/21 松江市・草花で出張かき氷

6月21日・土曜日は松江市のギャラリー草...

2014/06/25 暮らしのSTORE展@ジェイアール名古屋タカシマヤ

6月25日ジェイアール名古屋タカシマヤで...

2014年 夏 出張かき氷の出店予定です~!

2014年の夏出張かき氷デルベアの予定で...

2014/06/25  「暮らしのSTORE」展@JR東海タカシマヤ に出店いたします。

6月20日(金)から26日(木)まで、J...

2013年8月31日~2日間 カモシカ@オカズデザインで出張かき氷

8月31日と9月1日の2日間東京・高井戸...

2013年 8月 落合恵展@徳島アアルトコーヒーで出張かき氷

徳島のアアルトコーヒーでイラストレーター...

2013年8月 川瀬知代&江見新 二人展@そらみつ で出張かき氷

2013年8月 奈良高畑のギャラリーそら...

2013年7月 今治市・SOTOSUさんにて。

2013年7月愛媛県・今治市のギャラリー...

2014/05/03 落合恵展@京都モリカゲシャツ 1日喫茶店長してきました!

5月3日 京都・河原町丸太町上るのモリカ...

2014/02 奈良日曜市@中川政七商店三条店

2014/02中川政七商店 奈良三条店にて開催...

2014/01 フィガロ・ジャポンに紹介していただきました

2014年 1月フィガロ・ジャポンで甲斐...

2013/12/21 京都恵文社にて

2013/12/21京都・一乗寺の恵文社にて奈良町...

2013年 ヴォーグ・ジャポン12月号に紹介していただきました。

2013年12月号 ヴォーグ・ジャポン ...

2013/11/15 中目黒のトラベラーズファクトリー @ 出張「 バウムクーヘンとコーヒー 」

2013/11/15東京中目黒のトラベラーズファク...

2013/10/26 山装う秋展にて出張「 コーヒーとバウムクーヘン 」

2013/10/26京都府・南山城村・童仙房のギャ...

2013/10/05 出張コーヒーとバウムクーヘン@奈良町・風のすみか

2013年 10月5日奈良町・風のすみか...

9月21日 津田清和展@秋篠の森と冷水食堂

2013年9月21日奈良のガラス作家・津...

2013年8月 山ノ上マーケット@京都南山城村・童仙房

8月24日 南山城村・童仙房の山ノ上マー...

エル・ア・ターブル7月号 と 四季の味・夏号 で紹介していただきました。

エル・ア・ターブル誌の7月号でオカズデザ...

小野哲平 展 @ 大阪シェルフ

7月13日と14日に小野哲平展@大阪シェ...

2013年 7月 出張かき氷@ごはんやハレ

奈良市・学園大和町のごはんやハレさんで1...

井上美樹 坂田真由美 le risa 3人展 @ 大阪内本町ギャラリーシェルフ

 2013年6月8日井上美樹 坂田真由美...

6月8日土曜日に大阪シェルフでかき氷会します!

今週末の2013年 6月8日(土) - 6月...

週刊文春ゴールデンウィーク合併号 と 新宿伊勢丹・暮らしのおへそ展

ただ今、書店で発売中の【 週刊文春 】20...

北海道産のダブルベリーでジャム作りました。

ラズベリーというと冷凍の輸入品がほとんど...

土佐文旦のピール砂糖漬け

土佐文旦。甘夏に似たさっぱりした美味しさ...

2013 リモンチェッロのレシピと作り方

今年でリモンチェッロ作りも5年目、レシピ...

山の下夜咄 by 土屋作庭所

先日、奈良の土屋作庭所さんの主催で冬の夜...

2月3日まで、多治見・ギャルリももぐさにて百草冬百種 展 奈良から・・・

1月19日から2月3日まで岐阜・多治見の...

20121202 富井貴志木工展@大阪ギャラリーシェルフ

遅くなりましたが昨年12月のイベントのこ...

富井貴志さんの木工展@大阪・ギャラリーSHELF

11月30日から12月8日まで大阪のSH...

20121124 オーガニックマーケットin Jikonka

毎月第4土曜日に開かれる三重県・関町のジ...

廃校の校庭で、たき火でバウムクーヘンを焼きました!

11月3日、快晴!南山城村の旧童仙房小学...

20120915 つむぎ市@UR都市機構の木津中央・城山台

9月15日土曜日に奈良市に隣接する京都・...

イチジクのジャムできました!

デルベアから20分ほどの法隆寺近辺は柿食...

ふわふわのかき氷の作り方

昨年までは、かき氷の味わいは手間暇かけた...

20120831 童仙房ギャラリーARABONがオープン!

8月31日に南山城村・童仙房にギャラリー...

20120825 童仙房・山の上マーケットでかき氷!

8月25日に南山城村・童仙房にて開催され...

8月25日・土曜日は山ノ上マーケットへ~!

8月25日、土曜日は京都・南山城村の童仙...

8月25日・土曜日は山ノ上マーケット!

8月19日、京都府南山城村・童仙房で開催...

本日のかき氷:::薄くろ蜜氷の丹波大納言がけ

今日も趣味のかき氷を作りました。【 薄く...

20120811 南山城村・高尾小フェスと南山城村紅茶のかき氷

8月11日京都府唯一の村・南山城村の廃校...

20120806 バウムクーヘン屋の出張かき氷@いつか森カフェ

8月6日月曜日に奈良市・神功の「いつか森...

20120804  出張かき氷屋@ねこぱんカフェ

8月4日・土曜日に京都府・南山城村・旧田...

長谷川一郎個展 @ 南山城村ギャラリーDen

今日、7月14日から南山城村のギャラリー...

お中元にいかがでしょうか?

お中元にデルベアのバウムクーヘンと特製ジ...

6月17日 京都吉田山大茶会

  本日、6月17日日曜日 京都の吉田...

...

柏木流タープ術

  松本クラフトで、いつもその手際の...

ARABON@京都・南山城村・童仙房

  たまごの仕入れの途中に童仙房に寄...

左京ワンダーランド@糺の森@下賀茂神社

  6月3日日曜日に 京都・下賀茂神社...

松本クラフト 2日目

松本クラフト2日目は 松本民藝館まで足を...

松本クラフト 2012/05/26.27

 5月26日、27日信州の松本市あが...

家庭画報・3月増刊号 と 週刊文春 のランキングに・・・

最近はフェイスブックやツイッターに日常の...

2011年12月31日 

とうとう大晦日になってしまいました。あっ...

柴田昌平監督作品【 森聞き 】@南山城村

11月20日の日曜日に南山城村のやまなみ...

2011/11/12 安堵meets@富本憲吉記念館

今日、2011年11月12日奈良・安堵町...

僕を呼ぶコーヒー店

  11月だというのに ひどく、...

アケビの実、食べたことはありますか?

  工房の入り口で 夏の西日を効...

第3回・灯しびとの集いに行ってきました。

  今日は、堺市の大仙公園で行われ...

京都府・南山城村の和紅茶プロジェクトが注目されています。

  京都府唯一の村 南山城村の村...

2012年 ミシュランガイド・奈良版が発表されました!

  かつて文豪・志賀直哉が 家族...

ポポの実を食べました。

  昨日の日曜日はとても良い天気で...

2011 バウムクーヘン屋のリモンチェッロのレシピ・作り方

  和歌山からワックス無しのハウス...

暑がりのバウムクーヘン屋のかき氷試作研究 part.19

  今夜は一五夜の月みたいです。 ...

暑がりのバウムクーヘン屋のかき氷試作研究 part.18

  ある食器店のバーゲンで見つけた...

暑がりのバウムクーヘン屋のかき氷試作研究 part.17

  すっかり涼しくなって、秋めいて...

暑がりのバウムクーヘン屋のかき氷試作研究 part.16

  法隆寺・法起寺・法輪寺周辺は ...

暑がりのバウムクーヘン屋のかき氷試作研究 part.15

  先の土曜日に月ヶ瀬の西原農園さ...

暑がりのバウムクーヘン屋のかき氷試作研究 part.14

  奈良はイチゴの栽培がさかんなと...

暑がりのバウムクーヘン屋のかき氷試作研究 part.13

  今夜は中秋の名月! そこで、...

フェルメールからのラブレター展へ

  今、京都市美術館で開催中の ...

柴田書店・洋菓子材料図鑑に紹介していただきました。

  9月2日に 柴田書店MOOK...

ひみつ堂&だるまや~かき氷めぐり.

先のお盆に、 法事で、新潟のお寺に行く...

暑がりのバウムクーヘン屋のかき氷試作研究 part12

  今日は、レモンシロップにしてみ...

中村軒&茶寮ぎょくえん=京都かき氷ツアー

  今日は、京都へ、かき氷ツアーに...

暑がりのバウムクーヘン屋のかき氷試作研究 part11

  今日のかき氷のシロップは お...

暑がりのバウムクーヘン屋のかき氷試作研究 part10

  かつてはブルーベリーってオシャ...

暑がりのバウムクーヘン屋のかき氷試作研究 part9

  今日も暑い! 今日のカキ氷は...

暑がりのバウムクーヘン屋のかき氷試作研究 part8

  今日は、暑かった! 知人の庭...

暑がりのバウムクーヘン屋のかき氷試作研究 part7

  この数日間は最高気温も30度を...

下鴨納涼古本まつりへ

  前から行ってみたかった 下鴨...

暑がりのバウムクーヘン屋のかき氷試作研究 part6

  デルベアの工房は 西日の当た...

2011 童仙房・山の上マーケット

8月6日・土曜日・快晴! 南山城村・童...

2011・夏休み文楽特別公演・親子劇場

  今年の夏休みも こども文楽を...

暑がりのバウムクーヘン屋のかき氷試作研究 part5

  今日のかき氷は【 あんず 】 ...

2011/8/6 童仙房・山の上マーケット

  今週の8月6日、土曜日に 京...

暑がりのバウムクーヘン屋のかき氷試作研究 part4

  今日もアイスロボⅢの出番! ...

暑がりのバウムクーヘン屋のかき氷試作研究 part3

  毎日大活躍のアイスロボⅢ 今...

暑がりのバウムクーヘン屋のかき氷試作研究 part2

  夏休み中に大活躍のアイスロボⅢ ...

暑がりのバウムクーヘン屋のかき氷試作研究 part1

  こどもが夏休みに入り 日々、...

大山崎山荘でかんさいいすなう展

  京都と大阪の境にある天王山の中...

蕎麦会の準備

  暑い日が続きますが 暑い日こ...

秋篠の森・森のマーケットにて

  今日、奈良秋篠の森の 森のマ...

ふくろ展@ギャラリー白田

  梅雨明けで、 いきなり真夏に...

つちや織物所さんの展示会3っつ!

  この7月は、 ご近所の【つち...

2011・つちや作庭所の一丁目喫茶

  昨日は土屋作庭所&つちや織物所...

土屋さんちの一丁目喫茶

  この週末、6月11日・土曜日に...

雨の松本クラフトフェア・・・

  日曜日の松本クラフトは 朝か...

松本は民芸の街~!

  土曜日の松本クラフトの後、松本...

2011年・松本クラフトフェアにて

  毎年5月の最終土曜・日曜に、 ...

2011年度・松本クラフトフェア~!

  この週末、5月28日、29日に...

木工作家・浦辻靖弘さん@梅田阪急12階

  いにしえの時代に 恭仁京があ...

ソラマリ展@金澤町家ギャラリー椋

  いつもお世話になっている 京...

美濃詣で

  先日、美濃・多治見に行ってきま...

4月9日のさくら

  先週の土曜日は朝から雨でした。...

白木蓮と桃の花

  【 お知らせ 】 今週、4月...

月ヶ瀬梅林・・・2011

  今日の奈良はとても寒かったです...

東北地方太平洋沖地震・・・

  昨日3月11日に起こりました ...

残雪の京都・美山町 2011

  先週のこと、京都の美山へ 木...

奈良に雪が積もる・・・

  13日日曜日の午後、 自然卵...

レモンの日・・・ホットレモネードとレモン切り蕎麦

  お正月が明けた頃 オカズデザ...

2011年・お正月

  2011年、 あけましておめ...

2010年・大晦日

  とうとう2010年も大晦日を迎...

川尻潤作陶展@思文閣&宝島社・GLOWに紹介されました!

  京都・今熊野で 代々続くの陶...

ミセス12月号に紹介していただきました。

  【 ミセス 2010年12月号...

ようこそ、ちきゅう食堂へ・小川糸

  ポストをのぞくと 幻冬舎さん...

2010・堺クラフトフェアと南山城村野外フェスタ

10月30日(土)と31日(日)の2日間...

紅玉が届いた。

  今年も青森の親友から 低農薬...

レモングラスの刈り取り

先週のことですが 工房脇のレモングラス...

秋の京都のギャラリー情報!

  信楽で【 ギンゲツ珈琲 】とい...

アアルトコーヒー

  今度の週末の10月10日に ...

白磁・小高千絵・竜巻き @かぐれ丸の内店

  先週から 【 かぐれ 丸の内店...

自家製リモンチェロ

  今年の夏は30年に一度の猛暑だっ...

絶品!大人の定番スイーツで。

  2010年8月発売の KKベ...

山の上マーケット2010@南山城村・童仙房

  今度の日曜日 南山城村の童仙...

平城遷都1300年・燈花会@大極殿

  猛暑が続いています。 夕涼み...

生駒の花火大会

  記録的な猛暑が続いています。 ...

夏休み文楽特別公演・こども文楽

  記録的な猛暑が続いています。 ...

文楽・夏休み特別講演は8月3日まで!

  梅雨明けから酷暑が続いています...

お菓子とコーヒーの関係について

  先日、グラウベルコーヒーの狩野...

大又川の天然鮎

  ちょっと前の出来事なのですが ...

出口ふゆひ展 @ 高島屋・京都店

  京都で作陶されている 【 出...

クロワッサン・プレミアム 8月号、発売中!

  本日発売のマガジンハウス社 ...

美山で田植えなど・・・

  先日、京都の美山の奥地へ行って...

土屋作庭所・つちや織物所 の 【 一丁目喫茶 】

   6月13日日曜日と14日...

浦辻靖弘さんの個展にお邪魔しました。

木工作家・浦辻靖弘さんの個展に 気候も...

浦辻靖弘さんの個展 @ 奈良・五風舎

明日5月27日から6月7日まで 奈良市...

雨あがる

いただきモノのさくらんぼ。 滅多に無い...

雨上がりの工房

今日の奈良は、明け方まで雨でした。 急...

熊倉功夫氏の講演を聞く@大阪日本民芸館

16日の日曜日、 大阪は快晴・・・気持...

つちや織物所さん@ 京都・風土

5月13日木曜日から、23日日曜日まで ...

雨の花

晴天続きだった長いゴールデンウィークも終...

GWの工房にて

今日の奈良は6月下旬の気温! 28℃!...

奈良クラフト祭 2010年GW

GWの5月2,3日 奈良県庁前あたりの...

工房のいきもの

GWがはじまりました。 今日は、高速は...

ちいさな鯉のぼり

奈良では4月24日から 奈良遷都130...

多治見・瀬戸へ

先日、いつもお世話になっている 草の頭...

ミツバチに感謝します。

今年の4月の寒さは異常な感じです・・・ ...

奈良の春。

いつものたまごの仕入れルートにある長い一...

工房の春4

今日はよい天気でした。 ただ、寒の戻り...

工房の春3

昨日の雨は上ったのですが 風が強くて、...

春の雨

今日の奈良は 一日中、雨が降っていまし...

工房の春2

天気のよかった奈良の週末 工房脇の板塀...

奈良の春

この週末、奈良はすっかり春らしくなりまし...

木工作家・鈴木直彦個展@金沢ギャラリーコラボン

京都・美山町の木工作家・鈴木直彦さんが ...

劇団かかし座・影絵ワークショップ

3月28日の日曜日。 京都府・南山城村...

劇団かかし座のワークショップ

今週末の3月28日日曜日に 南山城村の...

春の月ヶ瀬

柳生を抜けて月ヶ瀬までたまごの仕入れに。...

まめ、豆、Beans @ ギャラリーマロニエ

白磁に、 とても精緻な染付け。 出口...

ねこぱんの黒板で記念撮影してください。

たまごの仕入れに月ヶ瀬まで。 朝からの...

冬の美山

京都・美山に行ってきました。 半年ぶり...

奈良・紀寺借家 なおし展

  奈良町のはずれ、紀寺にて 朽...

祝・映画「 食堂かたつむり 」 公開

昨年9月に雑誌パピルス連載の 「 ちき...

川尻潤作陶展 @ 高島屋京都店

京都の友人が 明日から1週間、 高島...

バウムクーヘンのバースデイ・ケーキ

今日はこどもの9才の誕生日。 自らバウ...

出口ふゆひ陶芸展@カフェサロウ神戸

いつもお世話になっている京都市在住の陶芸...

大門玉手箱・ねこパンカフェ・劇団かかし座

平飼いたまごの仕入れの途中で寄り道を。 ...

紅葉

たまごの仕入れの道すがら、奈良公園の好き...

キョウト・ツクルツクロウ展・鈴木直彦さん

いつも遊んでもらっている 木工作家の鈴...

ダンチュー12月号に紹介していただきました。

現在発売中の Dancyu(ダンチュー...

秋の気配

9月に写した大極殿↓ 素屋根を解体...

大阪・堺市・灯しびとの集い・クラフトフェア

この週末、大阪・堺市の大仙公園にて 第...

10月31日-11月1日のイベント・・・第1回堺クラフトフェア

いつもお世話になっている つちや織物所...

金色のグリュックス・シュバイン

祝日の12日、信楽・陶芸の森で行われた ...

長野県・諏訪市  セラ真澄で・・・

このシルバーウィークに 長野県・諏訪市...

幻冬舎・パピルス・ちきゅう食堂へ行こう・小川糸さん。

  8月28日発売の 幻冬舎「 ...

童仙房・山の上マーケット

月ヶ瀬へ自然卵の仕入に行く途中 寄り道...

奈良町・元興寺地蔵盆万燈供養会

8月23日は、奈良町・元興寺の地蔵盆です...

蕎麦屋 月心 (ツキゴコロ) 

とても親しい友人が、 本日、8月20日...

お盆休みのお知らせ。

8月14日から16日までお盆休みとなりま...

2009・夏休み文楽特別公演

夏休み、家族で文楽を観て来ました。 私...

旧大阪中央郵便局

友人の結婚祝いに 梅田に出かけました。...

ぬかた園地のあじさい祭り

梅雨の合間の晴れの日曜日 家族で生駒山...

京都廃校cafeねこぱん2

いつもの自然卵の仕入の途中の池から 蓮...

京都廃校 cafe ねこぱん

月ヶ瀬に自然卵を仕入に行く途中・・・ ...

大仏蛍・大仏ホタル・大仏ほたる

工房の裏庭に昨年植えた小さな桑の木に ...

奈良町の手焼きたい焼き

いつものように月ヶ瀬に自然卵の仕入れの帰...

松本クラフトフェア/2009.5.31

高速料金1000円なのをコレ幸いと 松...

ちちんぷいぷい放映から一年経ちました・・・

昨年5月19日に 毎日放送の「 ちちん...

京都・美山のかやぶき集落一斉放水訓練

雨の休日 年2回ある美山・かやぶき集落...

夏みかんのマーマレードを圧力鍋で・・・

毎年秋にはオリーブを分けていただいている...

マチャアキとマセラッティ

春の良い天気に 信楽で子供と一緒に手び...

二人展・小高千絵+つちや織物所

来週の4月18日(土)から25日(土)ま...

リモンチェッロの作り方・レシピ

先月、河合果樹園さんのレモンで リモン...

柳生・月ヶ瀬・笠置の桜情報

6日の金曜日に 自然卵の仕入に月ヶ瀬ま...

月ヶ瀬の春けしき

月ヶ瀬へ自然卵の仕入れに・・・・ 途中...

月ヶ瀬は梅が見頃・・・

梅の郷、月ヶ瀬へ自然卵の仕入に・・・・ ...

つくる・者たち展@銀座ギャラリー江

今年の2月は異常なほどあたたかったのです...

ホンダ・ASIMO・アシモ

8歳の息子が急にロボットに目覚めたので ...

デコ・バウムでバースデーケーキ

こどもが8歳の誕生日ケーキにと チョコ...

伏見稲荷に初詣

2009年の元旦は家族で 京都・伏見稲...

年越しそば

今年はいろいろ課題が多かった一年でした・...

シロクマと地球温暖化

DER BAR の名前の由来を よく尋ねられ...

紅葉の中を自然卵の仕入れに

今日の自然卵の仕入れは 紅葉を期待して...

柳生・月ヶ瀬の紅葉

今週は明るいうちに 自然卵の仕入れに行...

紅玉のアップルジェリーの作り方・レシピ

11月のはじめに青森の友人から もぎた...

ヴィルヘルム・ハンマースホイ展@国立西洋美術館

この連休、所用で茨城県のつくばへ行くこと...

小豆島のオリーブの新漬け

つい先日、 小豆島の方からオリーブの実...

ロハスフェスタ@大阪万博公園にて 2008 10/12 

日曜日に大阪万博公園で開かれたロハスフェ...

おにくるみ

友人宅にてお茶をいただいていたら ベラ...

秋の味覚・・・・・

友人から 大滝茶屋さんの柿の葉寿しを ...

平城遷都1300年・第一次大極殿正殿(だいごくでんせいでん)復原整備特別公開

9月21日から23日まで、 奈良の特別...

日々の布とカレー皿

突然ですが、個展の告知なんです・・・ ...

1個100円のたまごが日本を救う???

数日前の朝日新聞のコラム欄で 1個10...

鳥の巣すごいですね。

昨日、北京オリンピックが終わりましたねぇ...

近畿地方の梅雨明け

7月16日、近畿地方で梅雨明けとなりました...

屋上緑化

今日の奈良は34度くらいだったそうです。...

ご注文のお客様へ。

5月19日のちちんぷいぷい放映中後より ...

メールご返信の遅延とお詫び

ただいま、5月19日・月曜のちちんぷいぷ...

ご注文いただきましたお客様へお知らせ!

本日夕方に放映された毎日放送 「角淳一...

よみうりテレビニューススクランブル・トレかんにて紹介していただきました。

5月16日のよみうりテレビ・ニューススク...

【価格改定のお知らせ】

明日にはHPに以下のような告知を発表をす...

第1回 奈良アート・クラフト祭に行ってきました。

4月26日27日の2日間、第一回奈良アー...

ビオ・ワインの味わいかた

先日、奈良のよつ葉ホームデリバリーさん主...

ワラビ採り

自然卵の仕入れに月ヶ瀬まで行く途中 桜...

桜!桜!桜!

この日曜日はうららかな天気で、絶好のさく...

バウムクーヘンの断面

現在バウムクーヘンと呼ばれているものには...

バターの値上げ・・・

3月14日の新聞で 雪印と森永がバター...

無農薬レモンの秘密

デルベアのバウムクーヘンには レモンジ...

ならまちカフェで一服

最近のたまごの仕入れの日はいつも雨・・・...

つくる・者たち展@銀座ギャラリー江

今年も「つくる・者たち展」が開かれます。...

朝日放送/ス・テ・キの扉で・・・

今週、3月8日/土曜日の4:55~...

月ヶ瀬梅まつり

月ヶ瀬の西原農園まで自然卵の仕入れに。 ...

奈良のひな人形

たまごを仕入れにツカハラ自遊農園さんに行...

雪に檸檬

今度は本格的な雪! 奈良で10cm以上...

奈良にも雪が積もりました。

土曜の深夜から日曜日にかけて しんしん...

無農薬のりんご・みかん・はっさくのこと・・・

昨日は農薬の成分の残留した 餃子のニュ...

焼きりんご+焼き餅+焼きバウムクーヘン

この週末の奈良はとても寒かったです。 ...

家庭画報の2月号に紹介していただきました。

年末に発売された家庭画報の2月号に い...

日経ビジネスで紹介していただきました。

自然卵の仕入れがてら 榛原の一如庵さん...

美味!大滝茶屋の柿の葉寿し

先週末、東京から帰ってきた友人が 吉野...

もっと牛乳を飲まなくては・・・

去年の9月から、ある実験をしてみました。...

国立国会図書館・関西館の一般開放デイ!

先週の日曜日は 京都府・精華町=関西学...

紅葉の美山町へ

友人夫婦に誘われて 京都の美山町で開か...

平城京・大極殿正殿復原整備・特別公開

奈良の平城宮跡までは車で15分ほど。 ...

大柳生そば祭り 2007

10月28日、快晴の日曜日、 月ヶ瀬ま...

デルベアのバウムクーヘンの切り方

各層に焼き目があることにより しっかり...

またたび酒を漬けてみました。

月ヶ瀬に自然卵の仕入れに行ったところ ...

池本忠義展@やきものいこま

生駒市・東生駒にある 「 やきものいこ...

京都・美山川で川遊び

京都・美山のとある水泳場へ 美山川の上...

奈良・東大寺の万燈供養会

お盆の8月15日は 奈良・東大寺の万燈...

矢田勝美・日常の風景 展

デルベアのHPやパンフレットの挿絵を書い...

榛原・蕎麦菜食/一如庵

デルベアのショップカード等を置いていただ...

山イチゴ見つけました。

京都・美山のかやぶき美術館で 晴耕社ガ...

殯の森(もがりのもり)特別披露試写会@なら100年会館

先日のカンヌ国際映画祭で 2席のグラン...

父の日のプレゼントはバウムクーヘンと珈琲?

6月17日の【 父の日 】はもうすぐです...

柳生十兵衛の里

いつものようにたまごの仕入れに月ヶ瀬まで...

針ベリーファームでイチゴ狩り

西名阪国道の針ICにある 西日本...

阿波和三盆の秘密

デルベアのバウムクーヘンに使用する砂糖は...

イナバウアーと商標登録

5月22日のニュースで 商標登録に...

京都・美山町で川遊び

久しぶりの美山町です。 GW中だ...

ワインとバームクーヘン

神戸の御影に友人宅を訪ねました。 ...

奈良の名物・たんぽぽコーヒー

タンポポコーヒーってご存知でしょうか? ...

平城京でお花見しました。

やっと春本番の陽気となり、 奈良...

浄瑠璃寺の春

月ヶ瀬までたまごをもらいに行く途中で ...

月ヶ瀬の梅林

春分の日も過ぎてすっかり陽が長くなったお...

手つくりのものたち。

竹細工などの相談にのってもらっている ...

ラム酒の秘密

デルベアのバウムクーヘンに欠かせない ...

奈良県立図書情報館/日本とドイツの美しい本

昨年オープンした 奈...

京阪神 おつかいもの手帖

バウムクーヘンの焼成作業は緊張の連続です...

新しい番犬くん登場!

いつもの通り、月ヶ瀬のたまご屋さんへ。 ...

バームクーヘンのバースデイケーキ

長男の6歳の誕生日に ケーキを自...

バウムクーヘンの耳・・・生クリーム添え

デルベアのバームクーヘンは とて...

今宮神社の十日えびすにて

大阪の今宮えびす神社に行ってきました。 ...

東大寺に初詣

2007年1月1日、5:00AM東大寺に...

大晦日ですね

何とか、初めての年越しを迎えます。 ...

年越し蕎麦

出来立てのバウムクーヘンは 直ぐ...

年内の販売終了のお知らせ

★ お知らせ ★ ・・・・・・・・・・・・・・・・...

知恩寺・手作り市の「トリコト舎」さん。

先日、大阪上六の men at ...

町屋ギャラリーにて

  近鉄日本橋のすぐ近くにあ...

ムーン リバー

すっかり暗くなった夕方、 工房でF...

天然岩塩の秘密

デルベアのバウムクーヘン作りでは ...

柿食えば・・・

今年はあたたかい秋でしたが 急に寒...

黄色いほおずき。

珍しいものを貰いました。 ほおず...

マジパンローマッセの秘密

マジパンローマッセ ? デルベア...

京都・美山町の家具職人:Solaさん

いつもお世話になっている京都・美山の家具...

バウムクーヘンの切り方に関する一考察

バウムクーヘンをどう切るの?とよく聞かれ...

京都アート・クラフトフェスタ @ 梅小路公園

家族で京都アートクラフトフェスタ@梅小路...

紅玉のリンゴジェリー 2

青森に住む親友の送ってくれた紅玉が無くな...

グラグラカップ

京都の友人のお宅に車をとめさせてもらい ...

凸凹のバウムクーヘン

当店のバウムクーヘンは、 卵白を...

プロコッペのポット

とうとう手に入れてしまいました。 ...

新生姜の出番です。

今回の月ヶ瀬のお土産は新生姜↓ ...

たまごボーロ・・・

たまごボーロ、関西では衛生ボーロともいわ...

金繕い 2

お気に入りだった蕎麦猪口。 九谷...

ガーネットのアップルジェリー

青森の紅玉でアップルジェリーを作りました...

南部の紅玉

青森に住む親友に、 その親戚のお...

金繕い(ただしほとんど我流)

去年の伊賀焼きの陶器祭りでもとめた鉄ぐす...

栗・栗・栗・・・

工房の裏の栗の木から これだけ収...

タヒチ産バニラの秘密

デルベアのバウムクーヘンをよく見ると ...

秋の恵み

京都・美山町で いつも季節の野菜...

トランス脂肪酸??

9月28日の朝日新聞朝刊に こん...

柳生街道のコスモス畑

毎度たまごをもらいに行く月ヶ瀬へは、 ...

奈良町界隈・風の栖

奈良町界隈。 観光客に媚びていない...

フードテック2006@インテックス大阪

大阪・南港大橋↓ コンテナ埠...

清澄白河/ Sacra Cafe/ サクラカフェ 

バウムクーヘン工房で使っている白磁のマグ...

MIHOミュージアムに行ってきました。

タヌキの焼き物で有名な滋賀県・信楽にある...

蕎麦屋の返しを仕込みました。

久しぶりに蕎麦の返しを作りました。 ...

手仕事の粉すくい

美山の家具屋さん、Solaさんに粉すくい...

レモン!レモン!レモン!

見慣れたステンレスのおろしがね。 ...

清水寺・三年坂・二年坂・・・

子供を連れて、京都・清水寺に行ってきまし...

ヒナの成長 14週目 最終回

ヒナの成長記録も今回で終わりです。 ...

今日の一人賄い飯

いいものもらっちゃいました・・・・ ...

無農薬レモン

当店使用のレモンは、愛知県・豊橋市・中原...

美山町にて

久しぶりに美山町へ 美山川の上流...

焼き立てのバウムクーヘン

バウムクーヘンを1.5~2時間かけ...

橿原昆虫館へ

今日はこどもと一緒に橿原昆虫館へ。 ...

ヒナの成長 12週目 

生れてからほぼ3ヶ月 もうヒナと...

奈良・燈火会へ

奈良の燈火会へ。 近いとなかなか...

京都・五条坂の陶器市

毎年恒例の京都・五条坂の陶器市へ。 ...

大阪南港・エイジレスセンター

こどもと一緒に神戸へ。 暑い暑い!...

暑気払いに・・・

暑いですね・・・・。 昨日の、鍵善...

バウムクーヘンのデルベア/定休日

自然素材のバウムクーヘン/デルベアは日曜...

奈良町界隈

今日はショップカードを置いてもらうために...

ヒナの成長 8週目

梅雨もあけましたね。 いきなり暑...

梅仕事 3

梅を漬けてから 約3週間が経ちま...

ヒナの成長 6週目

月ヶ瀬へ向かう途中に小さなダム?が。 ...

梅仕事 その2

ハチミツに漬けた月ヶ瀬の梅から ...

ヒナの成長 5週目

5週目になると、 顔に精悍さが出て...

イラストレーション2006

大阪・船場まで 包装資材を調達に...

バウムクーヘンの耳

バウムクーヘンには 耳があるのを...

麦秋の美山町

麦の穂が金色の波になって 美山の初...

ヒナの成長(2週間目)

たまごを貰いに月ヶ瀬まで。   ...

和知の「菓歩菓歩」

前から一度行ってみたかったお菓子屋さんに...

にこたま!

バウムクーヘン一本に約70個のたまごを使...

ガラスのコップ

京都の美山町には 清流・由良川の源...

祝100本目!

試作のバウムクーヘンがついに100本目にな...

京都・美山町のたまご

京都府・南丹市・美山町の 家具作...
Return to Pagetop